 |
待合室 |
 |
 |
 |
 |
柔らかな日差しが入る、院内で一番気持ちのいい場所に小児科待合室を設けました。ソファの色なども柔らかい色で統一してあります。まだ数は少ないですが、絵本なども用意しました。
また、一部には靴を脱いであがるキッズコーナーもあり、おもちゃも置いてあります。空気清浄機も設置しています。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
キッズコーナー |
 |
 |
  |
 |
待合室の奥にある窓際に床暖房を設置して、おもちゃをたくさん置きました。
待ち時間が長くなってしまう時でも、子どもたちが飽きないよう工夫しています。
これからも少しずつおもちゃを増やしていく予定です。請うご期待。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
第二、第三待合室
(パンダ部屋とキリン部屋) |
 |
 |
  |
 |
玄関入ってすぐ横に個室を2部屋用意しました。感染性疾患が疑われる時などには、この部屋でお待ちいただきます。(パンダ部屋には、トイレもあります)
もしインフルエンザや流行性疾患が疑われる時には、玄関の外からインターホンで連絡ください。
また、生後1ヶ月未満の赤ちゃんをお連れの場合も、他の患者さんと接触しないように、この部屋でお待ちいただくことがあります。 |
 |
|
 |
|
|
 |
トイレ |
 |
 |
 |
 |
小児科待合室にあるトイレです。一つは多機能用として、車椅子でも入れるように広くしました。
また、この中にオムツ交換台もあります。
検尿が必要な時には、この個室から検査コーナーへ提出できる小窓が用意してあります。
それぞれの個室の中には、小さなお子さんが座れるベビーチェアを用意してありますので、ご一緒にお入りいただけます。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
診療室 |
 |
 |
 |
 |
ここで診察します。ドアを閉めれば他の方に話の内容が聞こえないようになっています。
電子カルテですが、できるだけ患者さんのお顔を見ながら丁寧に診察するようにしています。
健診時や必要時には、超音波検査も行います。気になることや心配なことなど、なんでも遠慮なくお尋ねください。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
処置室 |
 |
 |
 |
 |
ここは吸入したり検査のための採血をおこなったりする部屋です。
乳児健診時の体重や身長もここで測ります。
台所みたいなカウンターの奥は検査コーナーです。
子どもたちにとっては、あまり入りたくない部屋かもしれませんね。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
点滴室 |
 |
 |
 |
 |
ここには電動ベッドを2台用意しました。苦しいときには、ベッドの背もたれを上げることができます。
赤ちゃんにはロッキングベッドを用意しています。
ご兄弟が診療を受けているときにも使用していただけます。 |
 |
|
 |
|
 |
 |